3学年だより__

3学年だより R3 0506 進路情報&調べてみた

高校調べの掲示



資料Boxと案内掲示

令和3年5月28日(金)、6月1日(火)の2日に分け、高校の担当者にご来校いただき、「高校説明会」を開催します。
進路選択、決定に向けて、どんどん動きが入ってきます。

3年生教室前の廊下には、「高校の資料Box」と「案内掲示」があります。高校等の様々なパンフレットや案内が、自由に手に取って見たり、確認したりできるようにしてあります。

今後は、「体験入学の案内」等も掲示されることになります。

実は、「掲示物を見て、自分に必要なものを取捨選択し、間違いなく手続きを進める」というのは、社会に出てからも絶対に必要な力となります。
自分の経験を思い起こせば、休講の連絡、課題の提出、アルバイトの紹介、課題の再提出告知などなど、全てが「掲示板(当時は紙が貼られている本物の掲示板です)」で連絡がなされていました。

いきなりそれに慣れろとは言いませんが、だんだん、「そういうやり方」にも対応できるようにならないといけませんね。

そのためには、進路を自分事として捉えることが絶対に必要ですよ。誰のためでもない、「あなたのための情報」です。



教室側の窓に

いきなり不安がらせましたが、でも、学校というのは便利なもので、「同世代の同じことをやっている」友達で集団が形成されています。

そう、自分一人で不安だったら、友達に頼ればいいんです。
そのためには、自分も友達と情報を共有できるようにしておく必要があります。

「〇〇さん、××高校に興味があるって言ってたよね。」
「体験入学の案内、貼ってあったよ。先生に確認してみたら。」
「ありがとう! 私が見つけたときは、△△さんにも教えるね!」

自分が大学生の時にも、そんな友達とのやり取りで、何度も救われました。

廊下に、77人が協力した成果が掲示されています。
一人では調べきれない高校の情報も、77人がみんなで協力すれば、廊下いっぱいの情報掲示が可能です。



〇〇高校、調べてみた

4月20日にiPadを使って班で調べたものが、「〇〇高校について調べてみた」のタイトルで、教室前廊下に掲示されています。

一つの高校につき、3つの班が調べています(各クラスで1校担当だったので合計3つの班が調べた計算になります)。。
自分たちでは調べられなかったこと、調べたとしても違う資料に基づいていて異なる情報があがってきたものなど、様々なことが書かれています。

これを読み、次の「高校説明会」につなげましょう。

話をしっかり聞くのは当たり前。受動的に聞くだけでなく、自分ごととして、自分の考えをもって能動的に聞くことを期待しています。

そのためには、事前の基礎知識は押さえておきましょう。「ホームページやパンフレットに書いてありますよ。」の質問では、せっかくの機会がもったいないですよね。

みんなで調べたことをしっかり確認し、積極的な姿勢で「高校説明会」に臨みましょう。


2021年05月06日