Ita-chu Now!__

R1 0920 全校朝会&1年生総合

夏休みに実施された派遣事業の報告2件&1年生「総合的な学習の時間」



北方領土視察の報告

 夏休みに、次の2つの事業に代表生徒が参加しました。

  ・北方領土現地視察中学生リーダー研修
  ・広島平和記念式典中学生派遣事業

 どちらの報告もプレゼンテーション・ソフトを活用し、自分たちが実際に見聞きしたことを報告しました。



広島平和記念式典派遣の報告

 実際に現地に行き、自分の目で見て感じたことや、現地の方々との交流で考えたことを自分の言葉で報告しました。

 自分が得た経験を自分の中だけにとどめず、外に発信することでその輪が広がります。

 そしてその輪が広がるだけでなく、発信した自分自身の考えをより明確に、より強固にもつことができます。

 考えを伝え、考えを深め、よりよい考えを導く

 道徳科を中心に、各教科で取り組んでいる「学び合い」がここでも生かされています。



「いたくら調べ」、2学期は…

 1年生は「総合的な学習の時間」で「いたくら調べ」に取り組んでいます。

 夏休み中に自分の興味・関心(小学校の学習)に基づいて、板倉区について様々なことを調べ、2学期にはそれをさらに深めてまとめる活動を行います。

 これは2学期の流れと、今日のグループ発表の手順を確認している場面です。

 様々なテーマが集まりました。

 今後、さらに深く「いたくら」について調べていきます。


2019年09月20日