日々のお知らせ__

救急救命法講習



9月9日の救急の日に合わせて、毎年救急救命法講習を行っています。
いざというときのために、消防署から講師をお招きし、応急手当の知識と技術を身に付ける目的で講習会を行いました。
心停止になった人を救うには、救急車が到着するまでの間に、居合わせた人が速やかに心肺蘇生などの応急手当を行う必要があります。



胸骨圧迫法です。
「強く、速く、絶え間なく」、1分間に100回のリズムで胸骨圧迫法を行いました。
みんな、1分間絶え間なく胸骨圧迫を行うとかなり疲れることが分かりました。



AEDの操作方法です。
AED4が到着したら、音声ガイドに従って、電源を入れて、電極パットを装着し、除細動ボタンを押します。
みんな、自分事として、真剣に救急救命法講習を受講していました。


2025年09月12日 中澤 正明